バタバタしていて久しぶりのブログです😊
家で子供たち、とくに下の子に噛みつく癖があるベール。
どんな時に噛むか、観察しているといくつかの傾向があることがわかった。
①子供が急に動き、それにびっくりして興奮し噛みに行く
②『わー!!』『きゃーーー!』と大きな声を出し、それに合わせてテンションがあがり、興奮して噛みに行く
③床でゴロゴロしていて、ベールがお腹に乗っていて、そのうち噛みつく
①②の解決策として、急に動くな!大きな声を出すな!と言いたいところだが、そんなことを言っても守れるはずがないわが子。
なので、まずは③の対策をすることにした。
我が家は、昔ソファがあったが、大きくて邪魔になり処分していて、今は座椅子生活。なのでそのまま床で子供たちがゴロゴロすることが多い。そのため、ベールは子供たちに乗っかる。⇒自分の方が立場上??みたいになっているのかな・・・。なんて思った。
それにそろそろソファ復活させたいな・・・という思いもあり、この機会に小さいソファを購入することにした。
ソファに座って、ベールを膝で寝かせてあげて、なでなで・・・なんてのが理想だが、我が家は子供たちを噛まないようにしつけることが優先なので、ベールはソファに乗せない!というルールにした。
ソファが届くと、案の定、ソファに興味を持ち、すぐに乗ってホリホリしようとするベール。乗っては下ろし『ダメ!!』と言いを繰り返し言い聞かせている。
興奮して我を忘れて乗ってしまうことがあるが、怒るとすぐに下りていく。あまりソファに乗らないようになった。えらいぞベール!
あと何かいい方法はないか、とたどり着いたのがウソ泣き。
噛んできて怒っても全く聞く耳をもたないし・・・なので甘噛みでもちょっと歯が当たった時でも、『私は痛かったんだよ!!』というのをわからせようとウソ泣きを本気でしてみることにした。
私にはあまり噛みついてくることはないけど、耳とかあまり触ってほしくないところを触ったり、ブラッシングしたり、ハーネスが嫌な気分な日に噛もうとしてくるのでその時に、歯が当たった瞬間、本気でウソ泣きしてみている。
そうするととても不思議そうな目で『えっ!?なに!?』って感じでこちらを見つつ、歯が当たったところを舐めてきたり、背を向けて撫でて~と甘えてくる。本人なりのごめんなさいなのかな。かわいい💖
それを繰り返しやっているところ。
子供たちにも『歯があたったら本気のウソ泣きしようよ~』と誘ってみたが、恥ずかしいらしい。そんなお年頃💦
そんなこんなで、対策をして、完全に噛まなくなったわけではないけど効果がでてきている様子。ベールの変化をちょっとずつ感じられてうれしい。