『おすわり』『お手』だけが上手になったベール。
そろそろ『待て!』ができるようにしないと・・・
と思いながらも、なかなかうまくいかない。
おやつを見せて、『待て!』と言うと
一瞬お座りして、
『ワオォーーーン!(やってるよ!!)』と
吠えてからおやつを持っている手に
襲いかかってくる😫
何度か試したが、全く『待て』を理解してくれない・・・。
どうしたものか・・・。
子どもたちがいると、興奮してしつけどころでは
なくなる感じがしていたので、子供たちが
学校へ行っている間、『待て!』特訓をしてみた。
☆試してみたこと☆
1.ハーネスをつけた状態でやる
2.朝ごはんのうち、数粒だけを別の器に入れる
3.2の器を片手に持ち、片手はハーネスを
持ちながら『待て!』と言う
4.器に襲いかかってきそうになったら、
ハーネスをひいてお座りさせる
5.『待て』を連呼しながら、ハーネスをひき、
ずっとお座りさせる
6.『よし!』と言い、ハーネスの手を外す
7.2~6を繰り返す
これを今週毎朝やり続けてみました。
そしたら・・・。ベールやりました!!!
『待て!』ができるようになりました✨✨
子どもたちがおやつを手に、
『待て!』と言っても我慢して
待てるようになった😊
ただ私たちは、ベールが『待て』できるように
なったことがうれしくて、ついつい『待て』を
している最中に、
『すごい!よしよし!いいよ~』
なんて声かけるもんだから、
『よし!』と勘違いし、食べていいと思って
食いついてくることあり💦
しつけしている側が間違ってベールを
混乱させちゃダメだよね😅
まだ、たくさん入ったご飯を見た時は
待てできずに、すぐに器に飛びついて
くるので、これからも引き続き練習😊
気長にがんばります😊
読んでくださり、ありがとうございます🎀
良かったらポチっとお願いいたします✨
↓ ↓